男女の出会いの手段は時代によって常に変化し、出会いの手段は多様になっています。
お見合いや結婚相談所、婚活パーティーや街コン。
かつて男女の出会いは対面が当たり前でした。
初対面の男女が顔と顔を突き合わせて、時にお酒や食事を交えながら、相手の魅力やお互いの相性を品定めしていきます。
しかし人と人との出会いは、オンラインに移行しました。
画面にいる異性のプロフィールやメッセージのやり取りから、効率的にかつ短時間で脈のありそうな異性を絞り込んでいくマッチングアプリはもはや生活必需品といってもいいでしょう。
現在多くのマッチングアプリが乱立し、様々な特色を売りにして凌ぎを削っています。
マッチングアプリを始めたいものの、いっぱいあり過ぎてどれがいいのかわからないという方も多いでしょう。
実際にマッチングアプリを利用した人の体験談に基づいて、巷にあふれる各マッチングアプリの特徴や評判を網羅的に見てみよう。
このサイトを見るだけで、あなたはマッチングアプリの達人になれるだろう。
Table of Contents
気軽な出会いから恋へと発展させたい人に最適なおすすめマッチングアプリ
出会いの目的は人それぞれだ。
初めから結婚前提の真剣な出会いを前面に押し出されると気が引ける人もいるだろう。
まずは友達から気が合えば徐々に恋へと発展させることができる、カジュアルな出会いを提供してくれるマッチングアプリを紹介しよう。
必ずも恋人がほしいわけでもない人にも、趣味や価値観に合わせて最適な出会いを求めることができる。
・pairs
:圧倒的な会員数と実績を誇るマッチングアプリの定番で幅広い年齢層に愛用されている
・タップル(tapple):特に20代の若い年齢層に利用され、趣味で繋がれ美男美女も多いことで有名
・with(ウィズ):「運命よりも確実」を合言葉に、恋愛診断や相性診断などで、独自の視点から相性のいい相手を見つけることができる

・タップル(tapple):特に20代の若い年齢層に利用され、趣味で繋がれ美男美女も多いことで有名
・with(ウィズ):「運命よりも確実」を合言葉に、恋愛診断や相性診断などで、独自の視点から相性のいい相手を見つけることができる
Pairs(ペアーズ)
20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | |
年齢層 | ◎ | ◎ | 〇 | △ | △ |
出会いの真剣度 | ||
---|---|---|
カジュアルな出会い | ★ ★ ☆ ☆ ☆ | 真剣な出会い |
「Pairs(ペアーズ)」ってどんなマッチングアプリ?
2009年にリリースして会員数1500万人を誇るマッチングアプリ界の最大手だ
確かにマッチングアプリに疎くても「Pairs(ペアーズ)」って名前は聞いたことがある人も多いよね
マッチングアプリとしては老舗で、圧倒的な知名度を誇ると言ってもいいね
会員の年齢層はどんな感じ?
20代~30代の比較的若い世代が中心の印象だ
やっぱり遊び目的や軽いノリの人が多いのかな?
真剣に恋人を探している人が多いと思うよ。「Pairs(ペアーズ)」で知り合って結婚したって話もよく聞くよ。
いかがわしい出会い目的やサクラばかっかりなんじゃないの?
完全にないとは言い難いけど、本人確認や監視体制もしっかりしているので、安心して利用できるはずだよ
有料会員(男性会員限定) | 3,590円/月~ |
プレミアムオプション(男性会員限定) | 2,980円/月~ |
レディースオプション(女性会員限定) | 2,990円/月~ |
プライベートモード | 2,560円/月~ |
※決済方法やプランにより価格が異なる場合がございます | |
※表示価格は全て消費税込みの料金となります。 |
失恋後、新たな出会いを求めてペアーズで婚活
性別 | 女性 |
---|---|
年齢 | 31歳 |
利用時期 | 2016年頃(26歳の時) |
利用者年齢層 |

アプリを始めた当時は失恋をしてから半年ほど経過したころでした。
その失恋に対してはなんとなく吹っ切ることができておりましたが、特に他に没頭したり気分転換できる趣味がある訳でもなかったので、寂しさを感じる時間もありました。
そんな中で、新しい恋も前に進むための一つの手段だと思ったので出会いを見つけようと思ったのです。
ただ、職場には同年代の方がほとんどいなく、趣味のサークルなどに入ってる訳でもなかったため、マッチングアプリを利用しようと思いました。
この出会いの以前にもマッチングアプリを利用したことがあり、その後お付き合いに至った経験もあったため、そこまでアプリで出会うことに関する抵抗感はありませんでした。
ちなみに、その時は結婚相談所も考えたのですが、結婚相談所に登録した場合に行われるであろう大人数でのパーティーが私は得意でないことと、金額的に高額であることなどを鑑み、マッチングアプリを選びました。
マッチングアプリを探している当時はインターネットでペアーズの広告を見ることが多く、会員数が多く有名なアプリだったこと、口コミも悪くなかったこと、などの理由からペアーズに決定。
また、プロフィールに顔写真を掲載している方に絞って探していたこと、ペアーズがFacebookと連動していること、などから相手の素性が全くわからないわけではなかったので、不信感なく利用することができました。
他のマッチングアプリを利用したことがないので比較はできませんが、ペアーズでお話しさせていただいた方は、付き合ったその後や結婚のことまで考えており、真剣に婚活をしている方が多かったという印象があります。
そしてペアーズは、男性は有料のようですが、女性は基本的に無料でメッセージのやりとりができたのでその点も良かったです。
ペアーズでは男性の会員もたくさんいらっしゃるので、「いいね!」やメッセージが送られてきやすいと思います。
パソコンに疎くても使いやすく、出会った女性と真剣交際
(35歳男性:会社員)
(利用時期:2021年)
2ヶ月前に、ペアーズという婚活アプリがあることを知り、早速使用してみました。
女性のラインナップも充実しており、もちろんサクラもいるのでしょうが、私のターゲットである20代後半の女性が多いのには驚きました。
ダイレクトで連絡をとってみても、もちろん反応のない人も多かったですが、3人ほど反応があり、継続してやりとりをしていました。
そのなかのひとりと二人で会う約束ができましたので、後日会うことに。
プロフィール写真と少し違いがありましたが、大きくは違わない方と会う事ができました。
その方は、かなり本気で将来の結婚相手を探されているような方でした。
普段は仕事が忙しく、出会いもないうえに休みが平日で、たまの休みは寝ていることが多いそうです。
その女性とは、共通の趣味は同じだったこともあり意気投合しまして、初回のデートはうまく行きました。
その後も連絡を密にとり、お互いに気があることが分かりましたので、私の方から意を決して告白したところ、OK頂き交際。
現在真剣に交際をしております。まだ1ヶ月半ほどのお付き合いですが、結婚を前提にお付き合いしております。
私自身、35歳という年齢もあり、周りの友人たちもほとんど結婚しており、普段の生活での出会いというものが皆無でした。
この歳まで、マッチングアプリというものを使ったことはありませんでしたが、このペアーズはアプリをダウンロードしてからの操作の行いやすさが助かりました。
35歳ですが、個人的に50代くらいのおじさんと変わらないくらいパソコンやアプリなどの操作に疎い私ですが、非常に使いやすかったです。
また女性陣のラインナップも充実しているのには驚きました。
20代後半でも候補となる方がたくさんいてくれたおかげで、こんな私でも女性と連絡ができて会うとことまで結びつけることができたのです。
私と付き合うことになった女性は、複数のアプリをダウンロードして使用していたようですが、ペアーズが一番充実していたと言っておりました。
真剣に将来のことを考えられる方と出会えて本当に良かったです。私よりも上の年代の方であったも充分お使い頂けると思います。
豊富な機能と、会員数の多さで、真剣に彼女と出会えた

(30代男性)
私の友達がマッチングアプリのペアーズを使って彼女を作り結婚したのがペアーズを使い始めたきっかけです。
私はその当時一度も彼女ができたことがなかったのですが、いつかは彼女が欲しいと思っていました。
ですが、以前私はマッチングアプリと聞くと、サクラの問題や出会いにお金を払う抵抗感、ネット上での出会いに対する抵抗感から怪しいイメージを持っていました。
実際、数年前にいくつかのマッチングアプリを使ったことがありますが、一切出会いはなかったですし、怪しい広告が多かったのです。
さらに、以前は社会全体がマッチングアプリのようなインターネット上の出会いに不信感を抱いていたと思います。しかし、最近ではテレビCMなどでマッチングアプリの宣伝を良く見かけ、周りの友人もマッチングアプリで出会ったとの声をよく聞くようになり、ネット上での出会いもいいかなと思えるようになりました。
そこで、そのペアーズを使って結婚した友達から、ペアーズの運用会社が大手で安心なことや、登録している人たちや実際のやり取りをその友達に見せてもらい、ペアーズなら安心だなと感じアプリを使い始めました。
ペアーズのいいところは同年代の人が多く、出会いに対して真剣な人が多かったところです。
会員数自体も業界でほぼトップレベルで実際に私の住む付近でも多くの会員と知り合え、気軽に会うことができました。
年齢層に関しては当時の私と同じ年齢層の20台後半の会員を多く見かけて、話のトピックも合わせやすく感じました。
会員のほとんどは友達作りや遊び目的ではなく結婚や真剣に彼氏彼女を作りたいと考えている人が多いなと感じ、目的も私とマッチして機会や時間のロスを少なくして活動できたように思います。
会費に関しては、定期的にセールが行われており、セールの割引を使うことで他のサイトより割安に使用できました。
その他のメリットとしてペアーズはコミュニティー機能が充実しており、自分に合ったコミュニティに入会することにより同じ趣味や仕事、性格をもった会員と簡単に出会えることができます。
他にもブースト機能というものがあり、これは自分のプロフィールを一時的に目立たせることができ見てもらえやすくなるサービスです。
休みの日などに今日は頑張って活動したいなと思う日はブースト機能を使い効率よく活動することができます。
圧倒的な会員数と、安全なセキュリティ!出会った人と結婚できました

(29歳女性)
当時、わたしは介護士をしていたのですが、女性ばかりの職場だったので職場関係での出会いはもちろんなく、インドア派なのでプライベートでもなかなか出会いの機会がありませんでした。
でも、早く結婚をして子供が欲しいという夢があったので、何かアクションを起こさないといけないと思い、最初は少し抵抗がありましたが思い切って「Pairs」に登録してみることにしました。
ネットでよく参加者が募集されているような都会での街コンや、自治体が主催している地方の街コンにも少し興味があり調べたりもした。
しかし、大勢の参加者がいる街コンは、人見知りしてしまいそうなので、じっくりとデータを見たり1対1でメッセージのやりとりから始められるマッチングアプリが自分には合っているかなと思ったのです。
「Pairs」はアプリストアでも検索上位に出てくるし、Twitterで広告をよく見かけていたので、様々なマッチングアプリの中でも安全そうで利用者も多そうなので選びました。
友人や家族にはマッチングアプリを使っていることをなんとなく恥ずかしくて言えませんでした。
「Pairs」は、とにかく利用者数が多いので、普段の生活では絶対に知り合うことのなかった職業の人や年齢層の人と知り合うことができるので、おもしろいところです。
また、お相手を検索するときに年収や職業といった結婚相手を探すためにはどうしてもチェックしておきたいポイントも事前にチェックすることができるので、効率よく気になるお相手を探せました。
職業は直接聞けても年収を尋ねるのは失礼だと思うので、あらかじめそういった情報を知れるのはよく考えられていると思います。
アプリ内でメッセージのやりとりを十分に重ねてから本当に気が合ったお相手とのみLINEなど個人的なやりとりに進めるのも段階的で良いと思うし、プライバシーの保護についても安心です。
実際にマッチングアプリで知り合った人と付き合い、結婚したのですが、先ほどにも書いた職業や年収についても検索の際に絞っていたので、自分の理想とする結婚生活を送ることができているなと実感します。
タップル(tapple)
色々試して、最終的には「タップル」で彼氏ゲット

(30代女性)
30歳を越えて、母親からもお見合いパーティーとか行ってみないかなど、毎年のように言われてて、ただ社内恋愛はどうしても嫌だったし、友達も彼氏のいる子や結婚してる子ばっかりで、なんとなく頼みづらい。
仕事一筋縄なタイプでもない、彼氏もいない、姉妹は結婚していて子供もいる。自由ではいられたけど、私にはなにもないと思っていました。
メインで使っていたマッチングアプリはペアーズでした。長くやり取りをしていた人もいました。年齢的にもペアーズの方が同世代が多いように感じていましたが、中々会うまでには至らなかったです。
やっぱり少し怖いという気持ちや不安があって踏み出せませんでした。それでも会員数も多いいし、そのまま続けながら、たまに他のマッチングアプリを利用していました。
そのまま会うこともなく、マッチングアプリでは会うまでのハードルがあったので、婚カツパーティーにも参加しました。毎回カップリングはしましたが、最初に会ったときは話を会わせているから、そのあと会ったり、ラインで話すと印象が違って続かなかったです。
会ってから関係深めるのも難しいのだと分かって、メインで使っていなかったマッチングアプリの「タップル」でたまたま今の彼と出会いました。
ペアーズは会員数が多いところが良かったです。プロフィールの項目が多いところ。既婚、未婚とか、子供が欲しい、欲しくないとか、最初のデートで割り勘、男性が全部払うとか、年収とか、言いにくいことも項目にあるので、プロフィールを見るだけでも、だいぶ絞れます。
タップルは条件を絞ってフリックするだけで相手を選べる手軽さがよかったです。朝の通勤中とかフリックしてました。
カップルリンク(婚カツパーティー)は、自分は座っていて、男性がぐるぐる回ってくるので、荷物を持ち運ぶ必要がなかったのがよかったです。
飲み物もおかわり自由で、ただ待っていて話をするだけで、最後に気になった番号の人にスタッフの人から連絡先を渡してもらえるのが良かったです。
自分から話しかけたり、連絡先を伝えたりするのが緊張する人にはとてもいいと思います。
街コンは小さな個スペースに別れていて、婚カツパーティーみたいに男性がぐるぐる回ってくるのは同じで良かったです。個スペースになっているので近いことと、何人でも気になった人に連絡先が渡せるところは良いところだと思います。
Tinder
Tinder Gold会員ならではの、高いマッチング率で、彼女ゲット
性別 | 男性 |
---|---|
年齢 | 38歳 |
利用時期 | 2013~2017年頃(30~34歳の時) |
利用者年齢層 | 20代、30代 |

当時、常日頃出会いを求めていた私でしたが、仲の良い知り合いから海外で流行っているマッチングアプリがあると話を聞きました。
過去の経験からですが、聞いた時はサクラが多い、何かに騙されるのではないかと思っていたのです。
その時、私の仲の良い知り合いがアプリをダウンロードして実際に使っていましたので、その様子をどんな感じなのか、やっている所を見せてもらいました。
画面に表示される顔を見ながら、自分の直感や好みで左にスワイプ「NOPE」右に「LIKE」という非常にシンプルかつ、わかりやすく使いやすい印象。
実際にマッチして連絡を取って複数の人と会ったりした実話を聞いたので、私も「ものは試し」と思い、アプリをダウンロードして始めました。
ただ、実際にやっていくと私自身が男性という事もあり、マッチングするのが100人に1人程度の確率もあり、このままでは会うどころか、マッチすらほとんどしない状況でした。
そのため、Tinder Gold会員になり、Super Likeの回数を増やしたり、自分の事をLIKEしてくれた方がわかる機能が使えるようになったので、その機能を駆使して、Tinderを使ったら、高確率でマッチして連絡をして直接お会いする回数が増え、その中で、彼女を作る事が出来ました。
私が当時利用した、Tinder Goldというサービスの使って良かった所は、月3,300円という当時は少し高いかな?と感じていましたが、今思えば安かったのではないと思います。
そのサービス会員になると、Super Likeという相手にすぐこの方があなたにLikeをしましたという通知がいき、スムーズにマッチングがしやすくなる機能の使用回数が増えるという事、
またその逆で相手が自分の事をLIKEしてくれた方がわかる機能が使えるようになり、こちらがLIKEをしたらマッチングするという機能が使えるようになったのです。
おかげで、効率かつ確率が高く、マッチングして連絡がとれるようになりました。
やはりこの機能はその時々の瞬間瞬間のタイミングやその時の温度感が非常に大事だと感じており、その後の連絡のやり取りや直接お会いするまでの確率が更に上がる要素が盛り込まれているのではないかと感じました。
こういった目には見えない、感覚がマッチングアプリには必要だと思います。
友人カップルの出会いや別れを目の当たりにし、恋愛が皆無の自分に寂しさ
(22歳男性:学生)
(利用時期:2020年)
大学のセメスターが終わり、春休みになった。
仲のよかった友人のカップルが別れたり、新しいカップルが生まれたりと自分の周囲の人たちの人間関係の変化を目の当たりにした。
中には友人の元カノと付き合い始め、1ヶ月ほどで別れ、複雑な人間関係を気づいてしまった友人もいた。
出会いがあれば別れがあるんだなーと一人眺めていた。
ただある時、自分関係の恋愛は全くないことに気づいた。
周りの人と比べるのは良いことではないとわかっていたものの、やはりもどかしかったし寂しかった。
そんな中、ある日、苦楽を共にした戦友とも言える友人たちと飲み会をした。
お互いの功労を褒めあったり将来について語り合った。
その後、もうすぐ春だな、出会いの季節だなどと話しているうちに、それぞれが虚しさを感じていることに気づいた。
みな恋人が欲しかったようだ。
そこである友人が試しにマッチングアプリでも初めてみるか切り出した。
普段はそんな話はしないから相当な勇気が必要だったと思う。
そこで、おずおずと一人また一人とマッチングアプリをインストールした。
私は広告でよく目にしていた「Tinder」を始めた。
他のマッチングアプリでは基本的に男性は課金しないと女性とチャットでのやりとりができないらしい。
しかし、「Tinder」ではマッチングさえしてしまえばマッチング相手といくらでもやりとりができるのが大きな魅力だと感じた。
実際に何件かマッチングしたのだが、好きな時間、好きな時に相手にメッセージを送ることができた。
また、会ったこともない異性とチャットをすることで、どうすれば自分に興味をもってもらえるかを考えるきっかけにもなった。
位置情報をもとに相手の検索条件を絞り込むことができるため、話が会いやすかったり、同意があれば実際に会うことも可能なので全く住んでいる世界が違う人とも会うことができる可能性があるのがすごいと感じた。
さらにはユーザー数が非常に多いらしく、本当に多種多様な人がいるため、必ず自分好みの人を見つけられるのかなと思う。
異性だけでなく、同性の人を探すことができるため、友達探しができたり、トランスジェンダーの方も利用しやすいのではないかと思う。
「Tinder」は、数分単位で利用できるので忙しい方に最適
(30代男性:会社員)
マッチングアプリの「Tinder」を利用したのは2019年の秋口ごろでした。
当時私は恋人がいない歴5年を突破しており、流石に彼女が欲しいな、人肌恋しいなと思っている時期だったのです。
またそろそろ真剣に将来を見据えた恋愛ができるようなお相手が欲しいと、飢えている時期でもありました。
毎週末、街コンや合コンに参加し、時間とお金を使い、出会いを求めて生活する日々を送っていました。
しかし、なかなか良い出会いもなく時間とお金を浪費しているような感覚に襲われると同時に虚無感を感じるようになったのです。
このままではダメだ状況を変えなければと思い、久しぶりに男友達と飲みながら情報交換をしたり互いの近況報告をしつつ楽しい時間を過ごしました。
その飲み会で友人から紹介されたのが「tinder」のアプリだったのです。
このアプリは海外では大人気のアプリらしく、気軽に始めることができるのでオススメだと言われました。
海外を一人旅しながら世界のブームを敏感にキャッチアップしていた友人の過去を知っているので、疑心暗鬼ながら彼をを信じて興味本位で始めてみることにしたのです。
まず、このアプリの良いところの一つ目は登録が簡単であると言うことです。
婚活パーティーや街コンなどは面倒な申し込みや手続きがあるため、たまに億劫に感じることもあったのですがこのアプリに関しては本人確認を行えば場所を選ばずに始められることができます。本人確認は数分で終了できます。
二つ目の良いところは、無駄なコミュニケーションや時間・資金を使わなくても良いと言うことです。
これに関しては、自分の好きな時間帯でいつでも利用できることがとても有益だと感じました。無駄な交通費もかかりませんし、1分、10分単位で利用できるので忙しい日でも利用することができました。
最後に三つ目の良いところですが、自分の好みの年齢や居住地を選ぶことができて効率的であると言うことです。
婚活パーティーや合コンでは、自分の苦手なタイプや容姿の方とどうしてもコミュニケーションを取らなければならないですが、写真をみて選択し好意を示すだけですのでストレスフリーでアプリを使用できます。
婚活、恋活という感覚がなく、いい意味で軽い気持ちで利用できる
性別 | 女性 |
---|---|
年齢 | 27歳 |
利用地域 | 岩手県 |
利用時期 | 2021年頃(27歳の時) |
利用者年齢層 | 20代、30代 |

以下のように恋愛に繋がる出会いがない状態に悩んでいる中、その状況を打開できる「マッチングアプリ」に興味を持ち始めました。
・職場と家の往復の日常で、仕事関係以外では新しい出会いがなかった
・大人数での飲み会や合コンが苦手な為、そういう場所に行かない
・コロナウイルスの影響で、街コンなどのイベントがなくなってしまい、より一層出会いの機会がなくなった
・仕事の休日が不定期の為、友達と遊ぶ約束をしても急にいけなくなって、しまったりするのが嫌で友達との関係が疎遠になっていた。その為、友達の紹介というくくりでの出会いがなくなっていた
・知り合い等は、もうそういった対象出なかった為、 恋愛というものから疎遠になってしまっていた
女性は基本的に利用無料だったので、「マッチングアプリ おすすめ」と検索をかけて上位のものから試してみました。
他にペアーズやwith、Omiaiなども利用してみましたが、ピントくる人がいなかった上、自分との繋がりがなさすぎて”会う”という段階までいくことがあまり考えられませんでした。
なので、こういうのはやはり自分に合わないかな・・とも思っていたのです。
ティンダーはGPS機能で近い人がわかりやすく出る上、同世代が多くいる印象でしたので、ダウンロードしてから継続使用までいたることができました。
「Tinder」の1番良かったのは、気負いせずに気軽に利用できたことです。
あまり住んでいるところが離れていたり、全く素性がわからないような人は怖いなと思っていたので、共通の知り合いがいるような同じ地元の人がいいなと思っていました。
そこで、友達作りとして使っている人も多いと聞いたティンダーをダウンロードしてみました。
聞いていた通り、結婚している人や恋人がいる人でも「友達が欲しいです!」と書いて利用している人が多くみられました。
その上同じ地元の近くに住んでいる人が多くいたので、ガチガチの婚活、恋活という感覚がなく、いい意味で軽い気持ちで利用できました。
with(ウィズ)
質問に答えるだけで相性のいい異性を診断でき、自分の性格特性までわかる
性別 | 女性 |
---|---|
年齢 | 25歳 |
利用時期 | 2019年頃(23歳の時) |
利用者年齢層(肌感覚) | 20代、30代 |
利用料金 | 0円 |
---|

マッチングアプリWithを使おうと思ったのは、周りに使ってると言ってた人がいたことと、何かいい出会いがあればいいなということから使い始めました。
登録はプロフィールを埋めていくだけなのでとても簡単です。
面白いのは、性格診断という機能があること。これは他のマッチングアプリなどではないんじゃないかと思います。 いくつかの質問に答えていくと、自分の性格特性を診断してくれるというものです。
そして、その結果に合わせて、どんなタイプと相性がいいのかというところまで教えてくれるので凄いです。
自分の性格を改めて見返すことも面白いですし、そこを踏まえた上でどんな性格の人となら上手くいきそうなのかを見つめ直すきっかけにもなります。
使い始めるといいねが押され、通知がきます。
そして、自分も押した相手とはメッセージを送ることができます。
興味のない相手は、スルーすることができるので、そこがすごく良いです。
機能もしっかりしていて、思ったよりもまともな人がいるな、という印象です。ですが、タイプの人となるとなかなかいないのが現状。
このマッチングサービスのいいところは、まずは定期的に○○診断というのが搭載されるところ。
最初にやった性格診断だけではなく、さまざまな診断テストがあり、その結果を見るのが楽しいです。
そして、そのたびに自分と相性が良さそうな人も見分ける事ができます。サービス自体はかなりしっかりしていて、面白いです。
チャットの方も、NGワードなどが選定されているみたいで、下ネタや過激なワードは送れないようになっているらしく、嫌な人にいやなことを言われるという被害もありません。
マッチングアプリというと治安が悪そうなイメージでしたが、登録する際に身分証なども提出しているためか、テキトーなことはできないというのも信頼出来る点のひとつだと思います。
思ったよりもセキュリティ面がしっかりしているので、あとはいい人を見つけられるかどうかは、巡り合わせや運といったところだと思います。
オンラインだろうがオフラインだろうが会わない時は会わないし、会う時は会うものですね。
豊富な心理テストで、相性のいい相手が見つかる

(31歳女性)
以前から結婚願望が強く、職場での出会いを望んでいなかったため婚活パーティーや街コンに積極的に参加していました。
しかし、パーティーで出会う方は個性的すぎる方や年齢やルックスなど自分の希望と合う方にはなかなか会えず、いわゆる婚活疲れをしてしまいました。
元々アクティブに外出する方ではなかったため、婚活のために着飾って気合を入れてパーティーに臨むことがどんどんしんどくなり、いつの間にか20代最後の年になっても良いなと思う方に会えず、焦っていた頃です。
単純に家にいても婚活ができるなあという半ばヤケクソになっていたことから、思い切ってマッチングアプリを利用することにしました。
当初マッチングアプリに対しては出会い系でしょ?というイメージがあったため避けていたのですが、調べていくと女性は無料のアプリがたくさんあることがわかりました。
数あるマッチングアプリの中からどのアプリを利用するか悩みましたが、withはメンタリストのDaiGoさんが監修しており、アプリ内で心理テストもできるサービスだったため利用を決めました。
「with」は、サービス内で様々な心理テストを受けられるため自分のことも知れるし、どんな方と相性がいいのかまでわかるので出会いどうこう関係なく楽しくアプリを利用できました。
複数の心理テストの結果からより多く相性の良い結果になったお相手にいいねを送ってやりとりを始めるのもアリだし、もちろん写真や文面から好みの方にいいねを送ることもできます。
またあくまでお相手を選ぶ一つの基準にするだけですが、期間限定の心理テストもあるため飽きずに楽しめます。
季節に合わせた内容で心理テストを用意してもらえるので、心理テストや占いが好きな方にはおすすめだと思います。
また、コロナ禍に対応して短時間ではありますが、アプリ内で通話できる機能が新たにできたので、文面のやり取りだけでなく会う前に電話で話してみたい派の方にもおすすめだなと思います。
電話で話したくてもLINEや電話番号を教えるのに抵抗がある方は多いと思うので…。
職場恋愛は気まずい。コロナ自粛でマッチングアプリを利用
(23歳女性)
私がマッチングアプリを使い始めたのは2020年の秋頃です。
社会人になり半年が過ぎて仕事も少し慣れてきたところでプライベートも充実させたいという気持ちが強くなったのがきっかけです。
職場にも異性の人は沢山いましたがあくまでも「仕事仲間」という認識が消えず、この環境で恋愛をするのは難しいかなと思いました。
職場恋愛は別れた後の気まずさもかなりありそうだったので職場以外での恋愛を始めようと考えたのです。
そこで会社の同性の仲のいい同期に紹介されたのがマッチングアプリでした。
それまでマッチングアプリを使ったことがなかったので少し抵抗はありましたが、会社の同期曰く「容姿や性格など好みの人を探せて、合コンよりもずっと楽しく探せる」と言われたので教えてもらったその日にインストール。
確かに今のコロナの時期に合コンを開くことは難しいのでマッチングアプリの方が効率がいいなと私も思いました。 選んだアプリは「with」です。
会社の同期も同じアプリを使っていたのと、メンタリストのDAIGOさんが監修されてて心理学的に自分に合う人を見つけられるという部分に興味を持ったのが決め手です。
アプリのレビューなども読んでポジティブな意見も多かったです。
「with」では、定期的にメンタリストDAIGOさん監修の心理テストが開催されるのが面白いところです。
クリスマスやバレンタインなどイベントに合わせて開催。
テストといっても簡単で3分以内に完了するようなものです。
「〇〇というシチュエーションでどのような行動をとるか」というような質問に、選択問題形式で答えるだけです。 その答えに合わせて自分と相性の良い相手を見つけてくれるというシステムです。
登録して期間が経つとアプリ内の異性から「いいね」を貰える回数が減ってしまうこともあるのですが、そのテストを受けることで登録している男性側にも「相性の良い相手」として自分のプロフィールが表示されるので新たな出会いのきっかけにもなりました。
また「好みカード」を設定できるところも「with」の魅力です。
好みカードとはその名の通り自分の趣味や嗜好を指すカードです。
例えば「チョコレートが好き」というカードを登録すると同じチョコ好きの異性が表示されるという仕組みです。
好みカードの種類はかなり豊富でワードを入れて検索すればどんなマニアックな好みカードでもほぼ出てきます。
趣味が一緒という共通点を持つと出会ったばかりの時期でも会話が弾みやすかったのでとても助かりました。
多種多様な性格診断で、自分でも気づかなかった相性のいい相手が見つかる
(25歳女性:会社員)
在宅ワークをしていて、普段出会いもないので誰かいい人がいればと思って気楽に登録しました。
どんな感じかわからないので、とりあえず試してみようといった感じで、実際に本当にいい出会いがあるかどうかにはあまり期待はしてませんでした。
登録はとても簡単ですが、色んな質問に答えていくと、自分の性格分析をしてくれます。これがなかなか面白くて、自分の性格をデータとしてどんな性格なのかを知ることができます。
当てはまるなと思うこともあれば、言われてみればそうかもしれないと思うこともあって、面白いです。
そして、そういう性格の人はこんな人と合うとか、そう言ったこともアドバイスしてくれます。
性格的にマッチしやすい相手の性格を教えてくれる感じです。
自分の性格的に合いそうな人に絞って、検索したりなんかもできます。
検索をかけるときは、年齢だったり、その他の条件をある程度絞ることができます。
私は二十代なので、相手も二十代の人がいいので年齢制限をかけて調べると、おっさんとかの論外を省くことができてとても便利です。
なかなか面白い機能がいろいろ付いていて面白いです。
サービスのいいところは、性格分析があったこと以外にも、色んな診断をしてくれるので、自分に合う人の系統が少しづつわかるようになってくるので、マッチングアプリを使う上で相手を見分けやすくなってきます。
それに、自分がいいねを押した相手からもいいねが帰ってこなければ、メッセージのやりとりをすることはできないのも、いい機能だと思いました。
興味のない人からメッセージが来ないので、ストレスになりにくいです。
タイプじゃない人からいいねが来た場合は、スキップしてスルーすることもできます。
また、マッチした相手の場合はメッセージや通話などのやりとりが出来るようになるので、そこから会話ができます。
会話の内容から、この人は違うなと思ったらスルーでいいので、気が楽です。
たまにLINEなどの他のツールで連絡を取ろうとしてくる人もいますが、これもスルーの対象でいいと思います。
そもそと同じやり取りをするのにわざわざ個人LINEを抑える必要はありません。
人を見分ける上で、メッセージのやりとりはかなり使えると思うので、いい機能だと思います。
結婚前提の真剣な出会いが欲しい方向けのマッチングアプリ
老若男女問わずマッチングアプリの普及は目覚ましい。
カジュアルなライトな出会いのイメージが先行するネットの出会いの中でも、結婚を前提とした真剣な出会いを求める男女が集うマッチングアプリもあるのだ。
結婚したカップルの馴れ初めがマッチングアプリというのも珍しくなくなった昨今、遊びやヤリモクなんてまっぴらごめんといった男女に支持を集める真剣婚活アプリを見ていこう。
・「Omiai」:20代~40代の結婚前提の真剣な出会いに最適
・「ブライダルネット
」:大手結婚相談所グループのIBJが運営する真剣婚活のためのアプリ
・「ゼクシィ縁結び
」:「ゼクシィ」ブランドの信頼感が抜群で、20代~40代の方にオススメ
・「ブライダルネット
・「ゼクシィ縁結び
Omiai(オミアイ)
「Omiai」は、株式会社ネットマーケティングによって運営されているマッチングアプリだよ
「Omiai」って、他の婚活アプリと比べてどんな特徴があるの?
結婚への本気度の高い真面目な出会いを求める会員が多いのが特徴だ。気軽な恋活や友達づくりが目的の人は、「Omiai」には合わないかもしれないね。
マッチングアプリっていうと、どちらかというカジュアルな出会いから入って関係を深めてい行くのが一般的ですもんね。
初めから結婚に対する真剣度の高い会員が集まって、真剣な交際を重ねることが出来るのが「Omiai」の最大の魅力と言えそうだ
それにしても真剣に結婚を前提とした出会いって、身が引き締まりますね
有料会員プラン(男性会員限定) | ||
月会費 | 一括 | |
12カ月プラン | 2,066円/月 | 24,800円 |
6カ月プラン | 2,466円/月 | 14,800円 |
3カ月プラン | 4,266円/月 | 12,800円 |
1カ月プラン | 4,800円/月 | 4,800円/月 |
※複数月のプランはお申込み時に一括払いとなります。 | ||
※有料会員プランは男性会員様向けのサービスとなります。 |
2度目の結婚ラッシュが来た頃、「omiai」で結婚を果たす
性別 | 女性 |
---|---|
利用地域 | |
年齢 | 34歳 |
利用時期 | 2018年頃(31歳の時) |
利用者年齢層(肌感覚) | 30代 |

他のマッチングアプリの「pairs」を使用した経験がありましたが、あまり良い出会いに恵まれた記憶が無く、アプリでのやり取りにつかれてしまい、しばらくマッチングアプリをお休みしていたころ、親しい友人からomiaiを紹介してもらいました。
その友人は、以前から様々なマッチングアプリを利用しており知識が豊富で、信頼できる友人だったので、彼女が紹介してくれるなら安心かなという思いで始めたのがきっかけです。
始めた時期は、30歳を迎えて仕事も落ち着き、周りの友人の結婚ラッシュの2回目の波が来たころで、私自身も結婚願望が強くなり、プライベートの充実を図りたいと思った頃でした。
ちょうどキャンペーン時期で、料金が無料であったことも、思い切って始める大きなきっかけでした。
次に付き合う人は結婚前提が良いなという漠然とした思いがあり、期待と不安を抱えながら、恐る恐る利用し始めたのを覚えています。
紹介してくれた友人は、ほどなくして「omiai」で出会った彼氏とお付き合いを始めました。
それまでは、恋愛関係でとても苦労していた友人だったので、素敵な彼氏ができたという話を聞き、アプリへの信頼度が増しました。
女性は料金がかからず無料だったことがまず大きなメリットでした。
他のマッチングアプリでは、女性は30歳以上での登録となると、利用料がかかるという話を友人から聞いておりましたが、私が「omiai」を始めた頃は、キャンペーンかなにかで料金は完全無料でした。
以前に利用していたpairsというマッチングアプリは、利用者が20代が中心なのかなという印象が強く、あまり結婚に繋がる出会いを探している人がいない印象でした。
しかし「omiai」では、利用者の年齢層がやや高く(おそらく30~40歳がメインかな)、結婚への意識も高い落ち着いた方が多い印象。
サイトとしても、利用者の本人確認・事前チェックもしっかりと行われている印象で、個人情報の取り扱い等のプライバシー情報の管理も含めて、好感を持ちました。
サイトの構成やメッセージのやり取り等も、とても見やすく、利用しやすかったことが良かったです。
最終的には、今の主人と出会い、結婚することができました。
落ち着いた年齢層の真剣な出会いには「Omiai」が最適
(31歳女性:会社員)
転職をして会社では女性の方が比率が高く、私の所属する部署は100%女性で男性がいません。
平日は自宅と会社以外の往復以外はとくに何もしていないので、普段の生活環境で男性と出会うことがありません。
また30代に近づくにつれて、20代前半は飲み会やコンパが開催してくれる友人がいたのですが、その友人が結婚をしてからは出会いの場が極端に減りました。
このままでは何も出会いがなく時間だけが過ぎてしまうので、自分で何とかしないとと思うようになったのです。
独身の友人で彼氏をどのように探したのか聞いていた時に、マッチングアプリで出会ったと話していた友人がいました。
最初はネットの出会いは胡散臭さがあり、サクラがいるのではないか、宗教やビジネスに利用さるのではないかなどとアプリを使用することに抵抗がありました。
しかし実際に使った人の話では、トラブルになったことはなく、意外といい人も多いとのことで興味を持ちました。 マッチングアプリだと女性は無料で登録もできて、移動時間などでも有効に活用して利用できるので気軽に試すことができてよさそうと思ったからです。
マッチングアプリもたくさんの会社で展開されていて、どこがいいのかとても迷いました。
最初に登録をしたのは友人が使用していたペアーズ。
登録は簡単で、承認もすぐに下りたのですぐに始めることができました。
登録者数も多く色々な職業の方がいてよかったのですが、女性でもいいねの回数に制限があったり、マッチングをしてもそこからメッセージを続けて実際に会えている人数が少なく感じていました。
他のマッチングアプリも登録して幅広く探そうと思い、omiaiアプリを始めました。
こちらは印象としてはペアーズよりも年齢層が少し高めで落ち着いた人が多いなと思います。
また結婚につながる出会いを求める真面目な人も多くいるように思いました。メッセージを続けて、実際にご飯やデートまでにつながる人数が多くてよかったです。
また課金なしでいいねをできる回数が1500回ほどついていて、毎日ログインすると増えていくので日々のいいねが気軽にできるのでとてもよかったです。
無料でここまで利用できるのはとても効率のいい出会いができて満足しています。
ブライダルネット
「ブライダルネット」は、大手結婚相談所を運営する株式会社IBJによって運営されている婚活アプリだよ
婚活アプリってマッチングアプリと違うの?
基本的な機能や仕組みは同じだけど、気軽に恋人や出会いを求めるマッチングアプリとは違って、結婚前提の真剣な出会いを求める男女が集まるという意味で「婚活アプリ」と使い分けているね。
ほー「ブライダルネット」では、真剣な出会いが期待できるというわけですね
そうだね。どうしても遊び目的や気軽な恋人探しをしている真剣度の低い出会いとは一線を画したいという人も多いのです
それにしても真剣に結婚を前提とした出会いって、身が引き締まりますね
年会員プラン | 月会員プラン | トライアルプラン |
2,000円/月 | 3,980円/月 | 0円/月 |
※ブライダルネットの有料プランは男女とも同額! | ||
※月会員プランは原則3ヶ月以上ご活動いただきます |
男女ともに有料だから、真剣な人と出会えるのが魅力

(29歳女性:会社員)
私は若い頃からずっと結婚に憧れていました。
周囲の友人や親族が立て続けに結婚し、自分も30歳になろうとしていた時期だったため、自分も早く結婚したいと焦っていました。
ところが、私の職場は小さな事務所で、その職場の大半は女性、数少ない男性も既婚者で職場での出会いは望めませんでした。
また、私の周りの友人も既婚者が増えてきたため、合コンに行ったり紹介を受ける機会も減少していきました。
そんなとき、友人が配偶者と知り合ったきっかけとしてマッチングアプリを紹介してくれたのです。
最初、マッチングアプリといえば出会い系サイトのようなイメージを持っていたため、ちょっと怖いなと思っていましたが、いろいろな人に話を聞くと、マッチングアプリで結婚に至った人が意外に多いことがわかりました。
そこで、マッチングアプリもきちんと選べば危険は少なく、今時の婚活はマッチングアプリの利用も珍しくなくなっているのだと考え、私も登録することに。
真剣に交際、結婚を考えている人と出会いたかったので、それなりの利用料が男女共にかかるものを利用しました。
女性には多いことのようですが、登録してからすぐに全国の男性からたくさんの人から「いいね」が来てびっくり。
プロフィールによって大まかな居住地がわかるため、現実的にお付き合いできそうな人か判断できました。
写真を出すかどうか選択できたのも良かったと思います。
私はなんとなく写真を出している方が真剣に交際や結婚を考えている人が多そうな気がしたので、できるだけ写真を出している人とマッチングするように心がけました。
マッチングアプリの中でメッセージのやり取りをすることができたので、ある程度相手の男性がどんな人かイメージできたのも良かったと思います。
多くの男性と実際にお会いしようとすると、時間や費用がとてもたくさんかかってしまいますので、あらかじめメッセージのやり取りをすることで自分と気が合いそうな人を絞って効率的に活動することができました。
また、サポートもしっかりしていたと思います。
マッチングアプリの出会いで結婚した友達に触発され、ブライダルネットで婚活開始

(33歳女性)
20代後半になり、同年代のの友達や親戚が結婚していくのを見て自分も早く結婚したいと思うようになりました。
当時、私は従業員の少ない小さな事務所に勤めており、職場の同僚はほとんどが女性で男性も既婚者ばかりだったのです。
そのため、普段の生活に全く新しい出会いがなく、友達に合コンなどをセッティングしてもらうこともありましたが、残念ながら出会いには繋がりませんでした。
そこで、当時インターネットやテレビなどでも話題になっていたマッチングアプリに興味を惹かれたのです。
最初、マッチングアプリのことを良くわかっておらず、なんとなく出会い系サイトのような遊び人がやるイメージを抱いていたため、興味をもちつつも怖くて実際にはやっていませんでした。
そんな中、仲の良い友達がマッチングアプリを通じて知り合った人と結婚。
友達のお相手を紹介してもらったところ、とても優しくて真面目な人で、結婚相手を探す普通の人がマッチングアプリを使っているんだとわかり、私もマッチングアプリを利用して婚活を決意したのが始まりです。
マッチングアプリは、インターネットでいつでも相手を探すことが出来るのでとても便利でした。
私が利用していた当時はプロフィール欄がとても充実していたので、プロフィール欄を見ることで相手の人となりや趣味などを詳しく知ることが出来ました。
特に写真を複数掲載できるところが良かったと思います。
また、ブライダルネットは男女共に有料なので、本気で結婚相手を探している人が多いような気がしました。
気になるお相手とじっくりメッセージのやり取りをすることが出来たので、気が合う人かどうかをきちんと見極めることが出来ました。
その他、サイト内の仕様のことでわからないことがあって会社に問い合わせメールを出したとき、すぐにお返事をもらえたので、トラブルが起こったときの対応の早さも良かったと思います。
ブライダルネットを半年程度続けた結果、真剣交際に結びつき、無事に結婚することが出来たので、このサービスにはとても感謝しています。
ブライダルネットを使って良かったと思っています。
ゼクシィ縁結び
「ゼクシィ縁結び」は、株式会社リクルートによって運営されているマッチングアプリだよ。
結婚情報メディアとして有名な「ゼクシィ」ブランドの婚活アプリですね。
「ゼクシィ縁結び」の特徴は主に3つあって、①利用者の年齢層が幅広いことと、②比較的結婚前提の真剣な出会いを求める人が多いこと、さらに③女性も有料プランに加入しないと機能が大幅に制限されることが挙げられる。
「①利用者の年齢層が幅広い」って具体的にどんな年齢層の利用者が多いの?
マッチングアプリの利用者は全体的に20代~30代半ばまでの比較的若年世代がボリュームゾーンだけど、「ゼクシィ縁結び」では40代や50代の利用者も珍しくないね。
年齢を問わず異性と出会いたいという欲求は普遍的なものですし、幅広い年齢層の利用者がいるのは素晴らしいと思います。
「ゼクシィ縁結び」は、「②比較的真剣な出会いを求める人が多いこと」も特徴的だ。結婚情報差メディアの「ゼクシィ」のブランドも相まって、やはり結婚を意識した利用者が多いと言えるだろう。
カジュアルな恋人探しよりも、結婚を意識した真剣な恋人探しをするなら、是非「ゼクシィ縁結び」に登録しよう!
さらに「ゼクシィ縁結び」は、「③女性も有料プランに加入しないと機能が大幅に制限される」ことも特徴的だ。基本男女共通の料金プランを採用しており、本気度の高い女性利用者が集まる傾向がある。
やっぱりマッチングアプリって男性が有料なのに対して、女性無料のものが大半を占める中、男女共通の料金を貫いているところに好感を感じてしまいます。
有料会員プラン(クレジットカード) | ||
---|---|---|
一括 | ||
12カ月プラン | 31,680円 | 2,640円/月 |
6カ月プラン | 21,780円 | 3,630円/月 |
3カ月プラン | 11,880円 | 3,960円/月 |
1カ月プラン | 4,378円/月 | 4,378円/月 |
有料会員プラン(Apple ID) | ||
一括 | ||
12カ月プラン | 44,800円 | 3,733円/月 |
6カ月プラン | 27,800円 | 4,633円/月 |
3カ月プラン | 14,400円 | 4,800円/月 |
1カ月プラン | 4,900円/月 | 4,900円/月 |
有料会員プラン(Google Play) | ||
一括 | ||
12カ月プラン | 45,700円 | 3,808円/月 |
6カ月プラン | 28,400円 | 4,733円/月 |
3カ月プラン | 14,300円 | 4,767円/月 |
1カ月プラン | 4,990円/月 | 4,990円/月 |
※表示価格は税込の金額です。 | ||
※3,6,12ヶ月プランも一括での支払いのみとなります。 | ||
※無料会員の会員登録と基本機能は利用可能 |
無料会員の機能 | 有料会員の機能 |
---|---|
価値観診断 | お相手とのメッセージのやりとり(無制限) |
価値観マッチ(価値観による紹介) | 「いいね!」できる回数が60回に回復(有料会員登録直後のみ) |
お相手のプロフィールを見る | 「いいね!」を送れる回数が、毎月60回に増量 |
お相手に「いいね!」をする | あなたを検索結果の上位に表示 |
「いいね!」をくれた方とマッチングする(無制限) | 相手が今もらっている、「いいね!」数がわかる |
非表示機能 | 一部並び替え機能(「いいね!」の多い順、新着会 員順、ログイン順) |
初回メッセージ1通のみ | 足あとが5件以上見られる |
無料会員の機能 |
「ゼクシィ縁結び」の口コミと評判の抜粋
・セキュリティもしっかりしていて、いちいちログインしないと相手との連絡が取れないと言う面倒なシステムがあったからこそ安心して活用できた。
・「ゼクシィ縁結び」は、全国規模の有名なマッチングアプリなので登録者も多く、利用し始めた頃から幾人もの候補を見つけることができました。
・「ゼクシィ縁結び」は、プロフィールや写真、趣味など相手の方の情報が豊富なので、どんな趣味を持っているか、何が好きなのかがわかり相手との話がしやすかったです。
・ゼクシイ縁結びは、他の婚活サービスと比較して真面目で、思いやりのある男性が多く、メッセージのやりとりやデートも楽しかった。
・希望条件や内面まで考慮してぴったりの相手を紹介してくれるので、マッチング成功率も高いのかもしれません。
・ゼクシイ縁結びには、初めて相手と実際に会う際には待ち合わせ場所や時間帯を設定してくれる「婚活コンシェルジュサービス」があったので安心だった。
・マッチングコーディネーターは一人一人に合った活動プランの設計から紹介や相談まで対応してくれます。
【ミドル世代向けマッチングアプリ】30代後半から50代の会員が多いマッチングアプリ
20代~30代の会員が多いマッチングアプリの中でも、30代後半以降のミドル世代向けの婚活アプリも普及している。
再婚やバツイチの方も積極的に出会いを探せることを売りにしているアプリもあるのだ。
特に30代後半以降の方と積極的に出会いたい人におススメのマッチングアプリを紹介しよう。
30代後半から50代の会員が多いマッチングアプリ | |
---|---|
マリッシュ-marrish- | 再婚や晩婚を真剣に目指す会員が多い |
マッチドットコム | 男性のみならず女性も有料であり、男女とも結婚への真剣度が高い |
Yahoo!パートナー | ヤフーのブランド名による信頼感がある |
JOIN US(ジョイナス)
家庭内状況がギクシャクしていた頃、新たな出会いと刺激を求めてマッチングアプリに参戦
性別 | 男性 |
---|---|
利用地域 | 東京都中央区 |
年齢 | 42歳 |
利用時期 | 2015~2019年頃(36~40歳の時) |
利用者年齢層 | 20代、30代 |

単身赴任をしている上司を筆頭に、社内でマッチングアプリが話題となっている時期でした。
若手社員を中心に利用が始まり、次第にわたしにも伝わってきます。
当時私自身が家庭内状況がギクシャクしていた状況であること、仕事がでのストレスも多くストレスの発散をしたいと思い、軽い気持ちで利用したのです。
なかなかマッチングできないこともありましたが、それはそれで楽しく、うまく合致した際は実際に会うまでの気持ちの高鳴りが久々に恋愛をしているようで楽しかったことを思い出します。
実際に数名の方とお会いしましたが特に変な人はおらず、私の知らないスキルや経験値をお持ちの方と話しをしました。
自分にはないことを吸収できたことは、とても新鮮で今でも良い経験です。
結婚をしていることはオープンにして利用していましたので、相手にとっては安心材料になっていたのかもしれません。
良い意味でオープンに会話ができたと思います。
特定の方とお付き合いをするようなことはありませんでしたが、ある意味割り切ったお付き合いができたので良かったです。
追加料金を払うことでの特典はあったと思いますが、追加料金を払わなくてもできると十分楽しく利用できました。
希望の飲み方(1対1、2対2希望、飲みたい場所、待ち合わせできる場所など・・)、好きな食べ物や嫌いな食べ物、NG項目(既婚・未婚、お酒飲めませんなど・・)お互いの要望やNG項目を事前に登録・確認できるのでお互いの希望がわかりやすい点が非常に良かったです。
また位置情報により自分の現在地から周辺でアプリを立ち上げている人を検索してくれます。
お互いすぐに飲みに行ける人を検索しやすいのは、マッチング率を上げてくれます。
他のアプリでも同じですかね・・・w
ただし年齢範囲を選べたりすることはなかったので、若い方しかいない場合はなかなか難しい部分もあったでしょう。
一度に検索される人数制限も確かあったのです。
一時間?くらいだったと思いますが、時間が経過すると追加で検索できました。
いい人がいないとただ時間を過ぎるのを待つのみです。
youbride(ユーブライド)
万全の個人認証で真剣度の高い人に出会える
(34歳女性:主婦)
とりあえず結婚したくて、出会いを求めて、20代後半より街コンや婚活パーティーに参加したりしたけれど、イマイチ自分と合うような仕組みではありませんでした。
また結婚相談所(全国仲人協会)も一度登録しようと説明会に行ったけれども、名前の漢字を間違えられたことを指摘したら、担当の人に笑ってごまかされたり、やりとりに信用が持てずに、登録せずに終わりました。
このままでは何も先に進まない、出会いもなく結婚できないのはよくないと思い、新しい方面にチャレンジしようと思ったのです。
もともとマッチングアプリに対して出会えないとか身体目的とか結婚目的ではないとか先立つ偏見から良いイメージは全くなかったけれども、ネットで色々調べたうえで、女性も有料なら大丈夫なのではないかと判断しました。
また、登録するサイトも色々ネットで調べたうえで、1か月単位で課金の出来ることや個人の認証や年収証明などを提出することが分かるようになっている仕組みのあるサイトであることを重視しました。
厳格な個人認証や証明書の提出により、男性も女性も詐称ということもあまりないだろうし、安心して相手を探すことが出来るのではないかと思い登録したのです。
とりあえず、登録した直後は男性からのアクションが多く、どの男性に返信をしてやりとりをしようかと迷いましたが、ちゃんと自分のプロフを読んでくれている人や条件の合う人を5人くらいに絞りやり取りを開始しました。
当時はPCでしかサイトにアクセスできなかったので(ガラケーユーザーだったので)、返信できる時間が夜だけでしたが、自分のペースでやり取りを出来るのが良かったです。
また、自分のペースでできないときはお断りする(される)ことで淘汰できるのがよかったです。
また、個人の連絡先も交換することもできるので、この人ならと思った人と交換してサイトを経由せずに直接連絡を取りあえるようになりますが、その時には連絡のペースもお互いに分かっている感じなので、連絡しなきゃとか連絡が来ないとか焦せることなくできました。
最終的に配偶者と出会ったわけですが、サイトを退会するタイミングも合わせることもでき、お互いが安心することができました。
「youbride(ユーブライド)」のすべての口コミ・評判を見る
・マッチングアプリ「youbride(ユーブライド)」の口コミと評判!「youbride(ユーブライド)」での出会いで彼氏(彼女)をつくる方法
複数のアプリを使い、出会いを見つける
マッチングアプリでの出会いは、インドアな私に最適
(41歳女性:主婦)
マッチングアプリを利用して恋人ができたよ、と友人に教えてもらったのがきっかけです。
ちょうど社内恋愛がうまくいかず、何も事情を知らない人に話し相手になってもらいたい、くらいの気持ちでマッチングアプリをはじめました。
単純に、話し相手が欲しいというだけでアプリを開いてメッセージを送ることも多くありました。
婚活パーティも1度だけ参加してみましたが、短時間の短い会話の中、ほぼ第一印象だけでパートナーを探すという方法は私には合いませんでした。
ネットゲームやチャットでおしゃべりするのが好きだった私には、会う前にメッセージのやり取りをしながらお互いのことが知れるマッチングアプリを利用した恋人探しが合っていたようです。
マッチングアプリを利用して複数の人とデートをして、お付き合いに発展したら退会して、別れてしまったらまたマッチングアプリを利用して恋人探しをしました。
そのためマッチングアプリの利用歴は5年ほど利用していたことになりますが、その間にも自分の年齢が上がったり、そのときのトレンドでマッチングアプリも複数使いました。
マッチングアプリはたくさんありますが、それぞれに傾向があるので、年齢や相手に求めるものなどで自分に合ったサービスを選べるところが良いところです。
気軽に使うことができるので、複数のアプリに登録できるところも良いです。
私はインドア派でネットやゲームが好きなので、ネットで出会いを探すことに抵抗はあまりありませんでした。
同様に、マッチングアプリを利用しているひとも、同じようにインドア派の人が多いと思います。
やはり同じように趣味を楽しんでくれる人が良かったので、婚活パーティに出向くよりもマッチングアプリを使った出会いが自分に合っていたと思います。
それに、いまは、一緒に生活していたとしても、LINEなどでの連絡のやり取りは必須なので、送られてくるメッセージ内容の好みや返信のタイミングが合うかどうか、というのは実際のお付き合いでも重要な部分です。
LINEなどのアプリに対しての考え方や使い方が前もって分かるところがマッチングアプリの良いところだと思います。
あわせて読みたい
・リアルな口コミでオススメ結婚相談所を徹底比較!結婚相談所の真のメリット
・ネット婚活最前線!!オンライン結婚相談所でリーズナブルに合理的に婚活しよう
・恋に年齢は関係ない!再婚・バツイチ・晩婚の方向けのオススメマッチングアプリ★婚活アプリでもう一度ときめく