結婚相談所のパートナーエージェントを利用した方々のリアルな体験談を基に、パートナーエージェントの魅力を見ていきましょう。
安心の実績と知名度を誇るパートナーエージェントで皆さんに素敵な出会いがあることを願って止まない。
「パートナーエージェント」の特徴
パートナーエージェントは2006年に創業したタメニー株式会社が運営する大手の結婚相談所である。
全国に支店を展開し、成婚率に拘る結婚相談所を目指し、2年間の退会者に占める成婚者の割合が27%(2020年)と高い成婚率を誇っている。
パートナーエージェントで婚活をスタートするにあたり、結婚観や希望するお相手像などをもとにゴール設定や進め方などの設計を行い、成婚に向けて道筋をつくりあげる婚活設計を行う。
次に実際の希望条件などをもとに、9種類の方法からお相手を見つけ出す。
成婚コンシェルジュによる紹介、希望条件によるデータマッチング、EQに基づいたデータマッチング、AIによるマッチング、写真による検索システムMYPR、お相手からのリクエスト紹介、お相手からのYes付紹介、会員限定のイベント、成婚コンシェルジュ同士の連携による紹介の9種類だ。
お相手が見つかると実際のお見合い(コンタクト)を実施する。
カフェやホテルのラウンジなどで、30分~1時間程度直接お二人で会い、お話しをするのだ。
お気持ちが一致しすると「交際」に進み、お相手とデートなどで関係を深めていく。
交際中にすれ違いや課題点が見えた場合でも、コンシェルジュがその都度会員様のご相談にのり、全力でアドバイス、サポートしてくれる。
交際を勧め心から結婚してもよいと思えるお相手同士になると成婚し退会手続きを進めることになる。
それぞれのステージでコンシェルジュが徹底サポートし、会員様の活動方法や方向性をPDCAを用いて適宜見直してくのだ。
パートナーエージェントの成婚コンシェルジュは、成婚というゴールに向けてあなたをマンツーマンで誠心誠意サポートする婚活の強い味方である。
お相手とのコンシェルジュ密に連携し分析や交際までの温度調節を行い、不安やすれ違いを解消してくれるのも心強い。
「パートナーエージェント」の利用料金(入会費、月会費、成婚料など)
入会金 | 月会費 | 成婚料 | ||
コンシェルジュライトコース | 66,000円 | 14,300円 | 55,000円 | |
コンシェルジュコース | 137,500円 | 18,700円 | 55,000円 | |
エグゼクティブコース | 275,000円 | 26,400円 | 55,000円 | |
※入会金には、初期費用と登録料(33,000円)が含まれる |
東京都でパートナーエージェントに入会
アクティブでない自分でも、パートナーエージェント担当者の親身な相談で成婚退会
性別 | 女性 |
---|---|
利用地域 | 東京都 |
年齢 | 28歳 |
利用時期 | 2020~2021年頃(27~28歳の時) |
利用者年齢層(肌感覚) | 30代、40代 |
入会金 | 33,000円 |
---|---|
月会費 | 12,100円 |
成婚料 | 55,000円 |

田舎出身である私の周りは大学卒業と同時に結婚をする友人がほとんどでした。
26歳には高校の同級生で結婚をしてないのは私だけになり、少し焦ってきていたのです。
27歳になり大学の後輩たちも結婚をするようになります。
しばらく彼氏もおらず、結婚したいもののあまりにも結婚に縁遠いと感じ、自分では動く気力もなかったため、結婚相談所を探し始めたのです。
結婚相談所を検討したもののそこまで給料も高くなかったため、料金が比較的安く、コンシェルジュのアドバイスも受けられると記載を見つけ見学に行くことにします。
費用を抑えることを考えましたが、もともとアクティブな性格ではありません。
3年ほど恋愛や恋人から離れた生活をしていたこともあり、コンシェルジュのようなサポートしてくれる人がいないとお金を無駄にする気がしました。
そのため入会費を含む初期費用を5万までと決めて見学に行きます。
いくつかの相談所では見学に行くと強い勧誘等が多く嫌悪感がありましたが、パートナーエージェントでは強い勧誘もなく親身になって相談に乗ってくれました。
親身になってくれ、料金も他に比べれば比較的に良心的なため、入会を決めます。
パートナーエージェントでは、希望に沿った方を毎月6人ほど紹介してくれました。
私は給料は400万円から600万円で、年齢は27歳から33歳と希望を提出。
またどうしても交際が難しいと思う方として、不潔で太っている方とお伝えしていました。
基本的には希望に合った方を毎月紹介してくれます。
また希望に合わない方(年齢がかなり上な方など)を紹介する際には「希望には沿っていませんが、○○さん(私)にどうしてもお会いしたいとおっしゃっております。」と一言伝えてくれてました。
そのあとにプロフィールにも載っていない、いいところも懸念点も教えてくれたのです。
コンシェルジュの方がとても丁寧で何かあったら相談をしたいと思える方で、とてもよくしてくれました。
一方で、相談所が用意した写真の場合、現実と写真の差がありすぎるということです。
コンシェルジュの紹介以外からも個人的にお見合いのリクエストが来るのですが、写真と実際にお会いした際にあまりにも違うということが何回かありました。
登録の写真は、相談所が依頼を受けて洋服コーディネートと撮影、加工までやってくれるオプションがあります。
そのオプションを利用された方は特に、写真とお会いした際の印象があまりに違う人が来て、正直驚いたことが何度もありました。
私は無事に成婚退会したのです。
その退会の申請をするため店舗に言った際のかえ際、規則ですのでと言われ、彼と手をつなぎながら店舗スタッフの方に拍手で派手に見送られるという、セレモニーがありました。
恥ずかしさとまるで店舗のアプローチに使われたような感じがして少し嫌な気分になってしまいます。
- これから結婚相談所を利用する方へ
- できるだけ、多くの方にお会いすることがいいかと思います。あくまでも婚活なので、外見も大切ですが話しスピードや生活感などを重視してお会いするといいかと思います。
埼玉県でパートナーエージェントに入会
メールでのアフターフォローの他、服装や化粧などのきめ細かなアドバイスで自信をもって活動
性別 | 女性 |
---|---|
利用地域 | 埼玉県さいたま市 |
年齢 | 37歳 |
利用時期 | 2020年頃(36歳の時) |
利用者年齢層(肌感覚) | 30代 |

マッチングアプリを約1年間利用していましたが、結婚に本気な方となかなか出会えません。
良い方と出会えても、住んでいる場所が遠くて自然消滅するパターンもありました。
そもそも恋愛に時間とお金をかけるのではなく、結婚に時間とお金をかけたいと思っていたのです。
結婚するならパートナーエージェントさんを利用しようと思いました。
埼玉県でも一番人が集まるさいたま市であれば、自分と合う人がいるかもしれないと思い、無料カウンセリングを予約したのです。
早速コンシェルジュが、希望男性の年収、身長、職業、趣味、性格、家族構成などをヒアリングしてくれます。
最初は無料カウンセリングだけ参加して、入会するのは後にしても良いかなと思っていたのです。
日本全国のパートナーエージェントさんを利用できることと、私のプロフィールを作成してくれるサービスに惹かれ入会しました。
しかし料金は少し高いと感じていたので、半年間サービスを受けてみてダメだったらもう辞めようと最初から決めます。
最初から引き際を決めていたのが良かったです。
パートナーエージェントのサービスの良かったところは、自分の希望条件に合った方のみ紹介してくれるところです。
完璧を求めてはいけませんが、希望通りの方を紹介してくれます。
そのおかげで初対面で男性とお会いしたときに、あまり緊張することなくお話することができました。
紹介してくれる人数も月6人だったので、お相手の方と会う日時が決まらないときは、別のお相手の方と先にお会いするなどして柔軟に対応できたのです。
またコンシェルジュによるメールのアフターフォローもしてくれたので、希望を持って活動することができました。
一番有難かったのは、客観的にアドバイスしてくれたことです。
服装や化粧についても、具体的にもっとこうしたら良いと教えてくれます。
それまで服装や化粧にこだわりを持つことができていなかったのですが、相手男性の立場になって教えてくれました。
時には男性のコンシェルジュからもアドバイスをもらうことができました。サポート体制に感謝します。
- これから結婚相談所を利用する方へ
- 何をもって成婚なのかを調べた方が良いです。各社定義のばらつきがあるので、気を付けてください。
控えめな営業と金額面・立地などが優れ、サポートも魅力的だったパートナーエージェント
性別 | 男性 |
---|---|
利用地域 | 埼玉県さいたま市 |
年齢 | 31歳 |
利用時期 | 2018年頃(27歳の時) |
利用者年齢層(肌感覚) | 30代、40代 |

当時は出会いがなく、彼女がいない時期が続いていました。
職場にも出会いがなく、友人たちが結婚していく一方、自分は取り残されていく感じがしたのです。
街コンやお見合いパーティーにも参加しましたが、効果は得られず…。
さらに結婚願望が強くなっていきます。
そんな中で、出会ったのが結婚相談所でした。
結婚相談所は費用が掛かる分、付き合いたい(結婚したい)願望の方が多いと思ったのです。
私自身結婚願望が強かったので、付き合うのが目的より結婚したい人と出会うことが目的だったのでしょう。
その点では、ニーズがマッチしていました。
パートナーエージェントは、金額面でも高すぎず、立地もよかったため選びます。
実際に事務所へ行かないと写真が見れないサービスが多い中で、パートナーエージェントはアプリで写真やプロフィールもみれたので、使い勝手の良さも決め手の一つです。
加えて営業もグイグイ来る感じではなく、よかったら使ってくださいというスタンスなのも好印象でした。
初回説明も、専任の方が実績や仕組みなどを丁寧に教えてくれたのが印象的です。
平均して月に3人程度の方をご紹介いただき、そのうち1名の方と実際お会いしました。
パートナーエージェントでは、6か月ほど利用し5名とお会いします。
パートナーエージェントの規則では、基本お酒ではなくカフェ等でお話しするルールでした。
実際マッチング(お互いが直接会って話したいと思うこと)すると、待ち合わせ場所や近隣のカフェ情報が送られてきます。
コンシェルジュの方を通して、相手の気持ちを聞くことができたので、相手の気になる点を事前に解消できたのもよかったです。
またコンシェルジュさんからプロフィールの添削等をしていただけました。
最後は、想いの方と成婚退会をすることができ、その点は満足しています。
その方とは初回顔合わせ含め3回目で告白しましたが、結局交際1年で破局しました。
やはり相手を深く知っていないうちの告白であったこと、利用期間が延びるとその分、月額費用がかさむこともあり、早く決断しすぎてしまったことが要因でしょう。
- これから結婚相談所を利用する方へ
- 一生のことを決めるのに、焦らず、本当に相手のことを理解してマッチングしてください。
千葉県でパートナーエージェントに入会
服装やメイクなど婚活に臨むにあたっての具体的なアドバイスが有難かった
性別 | 女性 |
---|---|
利用地域 | 千葉県 |
年齢 | 37歳 |
利用時期 | 2016~2018年頃(32~34歳の時) |
利用者年齢層(肌感覚) | 30代、40代 |
入会金 | 約100,000円 |
---|---|
月会費 | 約20,000円 |
成婚料 | なし |

自分の中ででは、年齢的にそろそろ結婚相手を見つけなくてはというかなりの焦りがありました。
相談所という場所での活動にはかなり抵抗があり、婚活パーティーや、街コンのようなインベントに通うところから始めます。
しかし私には合わず、なかなか相手を見つける事が出来ません。
結婚相談所への入会を迷っていた時に、友だちからの勧めでパートナーエージェントに入会することになります。
地元に近かったこともあり、知り合いからも中の様子を聞くことが出来たので、安心して入る事が出来たのです。
またパートナーエージェントの様子をネット等で自分なりに調べ、かなり安心できるポイントがいくつかありました。
一つ目は、入会をする際に提出する書類です。
想像よりもしっかりとした感じで、これだけの書類を提出して入会するのだから安心だと実感しました。
初めての人に会う際にも不信感を感じず、身元がしっかりと分かっている人だから大丈夫だろうと思えたのです。
もう一点は、オプションで、着いているサービスです。
写真を撮る際など、トータルで髪形や服装などをアドバイスしてくれます。
自分ではなかなか改善することが難しいので、色々とアドバイスを貰う事で自分磨きが出来たのも嬉しいポイントです。
まず入会すると登録するために必要な個人写真を取る必要があり、プロの方が写真を綺麗に撮ってくれます。
その際にメイクや髪形のセットまでをしてくれるサービスがあるのです。
ただその場だけで終わってしまうのではなく、自分では築けないようなところまで細かなアドバイスを貰えます。
自分にはどんな色味が似合っているのか、どんな服装が似合っているのか、こんな服装をするとこんな印象に見えるなど、有益なアドバイスが有難いです。
実際に相談所に入会するまでは、自分にどんな服装が似合うのか分らなかったし、似合う色等も考えた事もありませんでした。
また服装によって印象がここまで変わるという事も考えた事もなかったので、気付かされることがたくさんありました。
メイクの仕方なども、自分のコンプレックスを解消するための技を教えてもらえたりと嬉しい事も沢山です。
実際に撮ってもらった写真は、自分とは思えないほど、普段の印象とは違って綺麗に撮ってもらう事が出来ました。
- これから結婚相談所を利用する方へ
- 入会時に書類がしっかりしている所を選ぶと、その後活動する際に安心してできるのでお勧めです。
決して永くはない結婚適齢期に、結婚相談所で勝負をかける
性別 | 男性 |
---|---|
年齢 | 42歳 |
利用地域 | 千葉県 |
利用時期 | 2014~2015年頃(34歳~35歳) |

年齢も結婚適齢期に差し掛かったことも有り、短期間に婚活をしっかりできるものをと考えていました。
結婚をしたいと思ったこともあり、極力短期間で成果を出している結婚相談所がよいと考え、「パートナーエージェント」に入会。
両親もどんどん年老いていくこと、私自身が適齢期になっていることを踏まえると、だらだらと婚活をし続けるのはよくないという点も踏まえた入会となりました。
当時入会した時には、無事に入会できたという安心感(きちんとした審査があった為、入会できなかった時はどうしようという思いもありました)がありました。
また、短期間での婚活を行いきちんと成果を出さないといけないというプレッシャーもあったのです。
というのも婚活自体のイメージがわかなかった点があります。
入会後に丁寧な説明はあったものの、具体的にどのようなことをする必要があるのかがわからなかったというのが理由です。
また私自身も結婚したいとの思いはありましたが、結婚のイメージが今一つわかず、正直戸惑ってしまったのもあります。(この点は婚活中にイメージは次第とわいてきます。)
「パートナーエージェント」の良かったところは、短期間での婚活を行いきちんとした成果(成婚退会)を出すためのメソッドがきちんと用意されていることです。
担当者制となっており、何かあった場合にもフォローをして頂けるという点がありがたかったです。
担当者自身もある程度の経験と研修をしっかりと受けないといけない為、あまり担当者による外れはないかと思います。
また、お見合いの調整についてもきちんと対応していただいたのも非常に助かりました。
私自身システムエンジニアで、仕事のい繁忙期にはお見合いをセッティングできない時期があり、この点融通を聞かせて頂いたのもよかったです。
2か月程度繁忙期にあたってしまった為、婚活をおやすみしたことについても理解をして頂いたことは非常に助かりました。
また、PDCAサイクルがしっかりと運用されており、婚活(お見合い)がうまくいかなくなった際には、どのような点に問題点があったのか、それをどのように解決し次に生かすのかをきちんと考えられていたのが良かったです。
群馬県でパートナーエージェントに入会
お相手との間に立ち、お互いの気持ちのは橋渡しを行ってくれるコンシェルジュは強い味方
性別 | 男性 |
---|---|
利用地域 | 群馬県高崎市 |
年齢 | 34歳 |
利用時期 | 2019~2020年頃(31~32歳の時) |
利用者年齢層(肌感覚) | 30代、40代 |

周囲が結婚をする人たちが多く、焦りを感じていました。
当初は婚活パーティーに参加していましたが、なかなか交際とまでは至りません。
また私の仕事がサービス業であり、土日祝日が仕事であるためそもそも相手と出会う機会がありませんでした。
そんな中、パートナーエージェントのサービスを知り、個人的にもっとも苦労していた相手との出会いの機会が得られるのではないかと期待をしたのです。
パートナーエージェントは1年以内の成婚率が高いと広告で大々的に出ていました。
私の住んでいる地域にも支店があったため、パートナーエージェントを利用することにしたのです。
パートナーエージェントは比較的に地方の都市にも支店があり、支店間でも紹介のやりとりがあるため、地方在住の方でも利用しやすいのでしょう。
単純に出会いだけを提供するだけではなく、実際にコンシェルジュという相手との間に立ってアドバイスをしていただける方と自己分析からはじまります。
今後の進め方など細かく打ち合わせしながら行えるのも、大きな魅力でしょう。
1年以内に成婚させるというコンシェルジュの方も気合も感じられます。
パートナーエージェントの利用して実際に結婚し、今は子供もおり、結果には非常に満足しています。
お相手を紹介されて一番最初に会うスケジュール調整が最も大変でした。
こちらは土日祝日仕事で、平日にスケジュールを入れておいても、相手が殆ど土日祝日の希望だったため、なかなか最初に会う日程を決められません。
一般的には紹介されて早めにスケジュールを合わせて会う段取りをしないと、相手は放置されてしまうと思ってしまいます。
最初からマイナスな印象を持たれてしまうため、スケジュール調整には苦労しました。
それでもコンシェルジュの存在は心強かったです。
紹介され交際がスタートすると、デートの時の気持ちや自分の印象など、コンシェルジュを通じて自分に教えていただけます。
これは普通に恋愛から発展した点と大きく違う点で、結婚相談所ならではでしょう。
それに関連したアドバイスや交際から真剣交際へと移行のタイミングなど、自分が起こすアクションについてもアドバイスもらえるのが最大のメリットです。
- これから結婚相談所を利用する方へ
-
結婚相談所は良い点が多くありますが、最終的には人間と人間の付き合いであるということを忘れてはいけません。
恋愛趣味レーションゲームのようにアレをやれば良い、コレをやれば良いというわけではありません。
現実を直視して逃げずに自分と向き合える人でないと、結婚相談所は難しいです。
愛知県でパートナーエージェントに入会
親身なコンシェルジュは、良き人生相談相手であり精神的な支柱だった
性別 | 女性 |
---|---|
利用地域 | 愛知県名古屋市 |
年齢 | 44歳 |
利用時期 | 2012年頃(35歳の時) |
利用者年齢層(肌感覚) | 30代、40代 |

結婚相談所を利用することにしたきっかけは、5年以上という長く付き合った人と別れたことでした。
仕事は充実していましたが、同じメンバーばかりで徹夜も多く、なかなか出会いがない日常。
40歳までに子供がほしいなと思っており、離れて暮らす親がとても心配していたので、心機一転、婚活をスタートさせたのです。
他にも2~3の結婚相談所の話を聞きに行きましたが、パートナーエージェントの「男女対等にパートナーを探す」という考えに興味を持ちました。
年収は自分以上あり、お互い自立していて、相手に依存しすぎない関係を望んでいたので自分にあっているのかなと感じたのです。
また入会金が他の相談所よりも高かったので『あまり年収低すぎる方は来ないかな』という安心感もありました。
最初にお話した営業の年配男性の方の話しぶりが、「年齢も年齢だし、もう申し込んじゃいなさいよ」的なノリでちょっと嫌だなと感じもしました。
それでも、当時は登録料無料キャンペーンをやっていましたし、「短期決戦で頑張りましょう」という言葉で今しかないかなと思い入会を決めたのです。
コンシェルジュの方がとても親身になってくださったのが頼もしかったです。
自分にあったコンシェルジュの方にサポート頂いて、とても良い婚活ができました。
コンシェルジュの方にはほぼ人生相談のような話も聞いて頂いた上、結婚生活や子育てについてもアドバイス頂くなど、精神的にも寄り添って頂けて有り難かったです。
私のパートナーに求める条件が狭すぎることに対して、もっとこういう職業、年齢の方も良いのではというご意見、ご提案をたくさん頂きました。
あえて普段絶対出会うことがないような方をマッチングしてくださったりなど、手厚い配慮に感謝の思いです。
時には厳しいご意見もありましたが、自分を客観的に見つめ直す機会を得て視野が広がりました。
また婚活市場のお話や、どういった女性を求める男性会員が多いのかといったお話もして頂けて面白かったです。
結果、成婚退会ではありませんでしたが、すごく良い人生経験になり、並行して活動していた会社の同僚経由での出会いにも繋がりました。
とにかくたくさんの方と出会える相談所を利用してほしいです。
長々同じ相談所で活動を続けるよりも2ヶ月以内、3ヶ月以内などと期限を決めて、とにかくいろんな方とお話するスケジュールを立てるべきです。
またコンシェルジュに合う合わないがあると思いますので、自分に合った方に変更できるような仕組みがあるところが良いかと思います。
大阪府でパートナーエージェントに入会
婚活の家庭教師であもあるコンシェルジュのアドバイスとともに真剣に婚活
性別 | 女性 |
---|---|
利用地域 | 大阪府 |
年齢 | 31歳 |
利用時期 | 2020~2021年頃(29~30歳の時) |
利用者年齢層(肌感覚) | 20代、30代 |

26歳の時に知り合った男性と愛をはぐくみ、3年が経っていました。
たまたま友達の紹介で縁が出来ましたが、その男性とは非常に気が合い、色々なところに出かけて食事とか映画等にも二人でゆき所謂恋人通しという風に自分では思っていたのです。
結婚するという約束をしていたわけではありませんでしたが、私的には結婚してどんな家に住んでどういう過程を作るかまでイメージまでつくり上げていました。
ところが彼には、私以外に付き合っている女性がいることがあるときわかってしまいます。
その時の衝撃は耐えられないものでしたし、しばらく脱力状態になってしまいました。
強い女性ならば、相手の女性とやり取りして、彼を追い詰めるということになるのでしょうが、私は彼との付き合いをやめることにします。
彼を紹介してくれた女性は私の古くからの友達で、その彼女がパートナーエージェントを紹介してくれたのです。
「パートナーエージェントは、今勢いのある会社だし、なによりコンシェルジュ的な人が家庭教師のように付き合う上での知恵袋になってくれるから・・・」ということを聞きます。
親しい友達で私がだまされていた彼と付き合っていたことも良く知る女性が、色々とアドバイスしてくれたことが私の背中を押してくれたのです。
バートナーエージェントでは「貴女は、いい人すぎる。」「貴女は女子高、女子大育ちだから男性に免疫がない」「貴女は、男性と付き合うようになったら、女磨きをしなくなった」「女として魅力のある人で有り続けないと・・」等のきついアドバイスも含めて色々と助言してくれました。
パートナーエージェント以外の結婚相談所をすべて知っているのではありません。
無料でエントリーできるマッチングサイトにも登録はしていました。
マッチングアプリと比較して、パートナーエージェントに登録している男性は真剣に付き合い、結婚を念頭にしている人しかいません。
多くは一流会社の会社員か、円滑に回っている自営業の人たちです。
いくつかのマッチングサイトではその手の人はあまりおらず、体目的では?という人が多い気がしました。
そしてなにより良いのは、コンシェルジュシステムなのです。
この人たちは恋愛する上、婚活する上での家庭教師です。
私の苦手とする女磨きについて、出会うことになった男性とのデートのたびに次の作戦について検討会を開いてくれて、非常に有効的な婚活を進めることが出来ました。
あの場所だったら、〇〇という店があるとか、次はこんな格好で出かけるといいですというような具体的なアドバイスもあり、本当に助かりました。
- これから結婚相談所を利用する方へ
- 結婚は一生に一回なので、費用をケチることは意味がありません。それよりコンテンツのありなし、自分に合うか会わないかで選ぶべきです。
永く付き合った彼氏と別れた喪失感で「藁をも掴む思い」でパートナーエージェントに駆け込み成婚
性別 | 女性 |
---|---|
利用地域 | 大阪府大阪市 |
年齢 | 30歳 |
利用時期 | 2019年頃(27歳の時) |
利用者年齢層(肌感覚) | 20代 |

20代前半を一人の男性とお付き合いして、結婚を意識しながら25歳まで続きました。
私としては結婚後のイメージ、どんな家に住んでどのような家庭を作ることまで考えて彼と付き合っていたのです。
それが彼の負担になったのかもしれませんが、私の知らないところで他の若い女性と彼は付き合っていたのでした。
私が25歳になるまで私は気が付かなかったのですが、彼の気持ちは私から離れてゆき、私と彼とは別れることになります。
それから私は一人の生活をすることになり、最初の半年は彼がいないことに負けてはいけないということで、強がって生きていたのです。
ただそういう状況はあまり長続きせず、一人の自分の部屋で肩を落として暮らすようになりました。
ある意味覚悟はしていましたが、彼を失った喪失感は大変大きく、何とかしないといけないということで、「藁をも掴む思い」でパートナーエージェントに登録したのです。
コンシェルジュのシステムが有効であると口コミで聞いていたので選びました。
長く付き合ってきた人に唐突に去られてしまい、その喪失感を何とかするためにパートナーエージェントに登録したのです。
既に会員だった友人の話で大変評判の良かったコンシェルジュシステムを有効に使います。
紹介された人との接し方についていろいろとアドバイスをもらい、相手の真剣度を確認する方法等についても様々な提案を貰いました。
最初の頃はメンタル的にへこんでいるときだったので、男性に対してどう接していいのか迷っている時期です。
だから男性から優して言葉をかけられると、ものすごく心に響く状態であったのを「自分に自信を持ってください。貴女は素晴らしい女性です。決して安売りするようなことはしないでくださいね」というのが、コンシェルジュの女性の最初のアドバイスでした。
新しい彼と出会ってきた後には必ずコンシェルジュのもとへ赴き、デート内容のコンテンツの確認と、彼の発言の真意とを二人で確認をかかさずにします。
年齢的に私よりも5歳程度年上でしたが、大変引き出しの数が多い人でした。
3人の男性と合いましたが、2人目の男性と結婚することになりました。
- これから結婚相談所を利用する方へ
- 成婚率の高いところ、スタッフ相談のあるところを選び、極端に会費の安いところは避けましょう。
兵庫県でパートナーエージェントに入会
相手との関係構築に強力なプッシュと手厚いサポートを求めて結婚相談所に期待をかける
性別 | 女性 |
---|---|
利用地域 | 兵庫県 |
年齢 | 30歳 |
利用時期 | 2020年頃(29歳の時) |
利用者年齢層(肌感覚) | 20代、30代、40代 |

今まで結婚相談所や婚活パーテー、マッチングアプリなど様々な婚活ツールを試してきたが、良い男性はいませんでした。
婚活を止めていたのですが、20代最後の29歳の時に後悔しないようにもう1回だけ結婚相談所に入会してみようと思ったのです。
お金のかからないマッチングアプリをすることも考えましたが、今まで婚活をしてきた経験上、自分一人でやっていても、フェイドアウトしてしまう傾向がありました。
結婚相談所だったらサポートしてくれる人がいて、自分一人で活動するわけじゃないです。
「フェイドアウトしてしまう・・・」ということがないかなと考え、結婚相談所に入会する決心をします。
たくさんある結婚相談所の中でパートナーエージェントに入会を決めたのは、その当時、パートナーエージェントが入会金0円キャンペーンをしていて、金銭的に魅力的だったことがまず一つです。
また口コミを見ても、パートナーエージェントは他と比べてサポートが手厚いと書いてあります。
今回の婚活では、人のサポートを借りたいという気持ちが強かったので、パートナーエージェントに望みを託すことにしたのです。
実際にパートナーエージェントで説明を受けた時も、サポートの手厚さを売りにしているようなことを言われていたので、そこにとても期待していました。
コースも専属コンシェルジュが付く月会費の高いコースと、自分でネットで会員を検索するだけの安いコースがあり、私は専属コンシェルジュの付く高いコースの方を選択したのです。
自分でネットで男性会員を検索して、いいなと思う男性がいたらお見合いを申込、お見合いが成立したら、自分で待ち合わせ場所に行きます。
そこで好印象だったらネットで、交際OKのボタンをクリックする・・・という、結局すべて自分で活動するだけです。
月に1回、パートナーエージェントの方と今の活動について話す機会は設けられているものの、単純になにか活動で困っていることはないか?等を聞くくらいです。
私が求めているサポートの手厚さとは違った印象でした。
私が求めているサポートというのは、例えばこの相手と交際に進もうか迷っている時に、「お相手はこういう風におっしゃっているから、ぜひ交際に進んでみたら?」とか「この人はこうこうこういう人で、いい人だと思う」と言って、後押ししてくれるだとか、
こちらがお見合いを申し込んだ相手にも、「彼女はこうこうこういう良いところのある女性だから、ぜひお会いしてみてほしい」と口頭で伝えるとか、
そういったものが、ネットではできない、人間ならではのサポートというものだと思うのです。
一目で「この人だ!」と思うような素晴らしい相手がいれば、そういった後押しは必要ないのかもしれません。
婚活市場ではまず、一目で気に入るということはないわけで、「う~ん」と尻込みしている私に、「この相手はこういう良いところがある人だから」と説得するというかプレゼンするというか、
そういった後押しがなければ、成婚どころか交際も程遠いと感じます。
- これから結婚相談所を利用する方へ
-
すごく惚れっぽいタイプであったり、結婚と恋愛は別で条件だけを見て結婚を決めれる人であれば、結婚相談所は最適でしょう。
結婚をしたいと思っている独身の方ばかりが集まっているのだから、出会いの場として良いのかもしれません。
私のようななかなか人を好きにならないタイプ、結婚というものに夢を見ている人、やはり好きになった人と結婚したい、と思っている人・・・は要注意です。
今の結婚相談所では、成婚には至らず退会してしまうことになってしまうでしょう。
自分がどういう人間なのか。どういう恋愛思考があるのか。結婚というものをどう捉えているのか、そういった事をよく考えた上で結婚相談所への入会を決めるべきです。
広島県でパートナーエージェントに入会
パートナーエージェントのサポートで結婚への焦りや不安を上手く吸収し、前向きに婚活できた
性別 | 女性 |
---|---|
利用地域 | 広島県広島市 |
年齢 | 34歳 |
利用時期 | 2018~2019年頃(31~32歳の時) |
利用者年齢層(肌感覚) | 30代 |

パートナーエージェント以外の結婚相談所も利用していたが、会員が被らない結婚相談所をもう一つ掛け持ちして、出会いを多くしようと思ったのだ。
入会金が割引で思ったより掛からなかったので、掛け持ちができる状態だった。
パートナーエージェントのコンシェルジュの方が話を丁寧に聞いてくれたので、相談しやすそうであった。
結婚にあまり関心がなかったが、一人っ子で親族も少なく将来を考えたときに、結婚するのかしないのかを35才くらいまでに決めないといけないと30才の頃感じたのだ。
普段の生活では出会いがないので、婚活をしてみようと考えた。
友人が結婚相談所で成婚しており、結婚相談所を使うという選択肢が増えたタイミングだった。
婚活アプリで知り合った方と別れた直後からだったので、次は結婚する気のある人とお会いしたかったのだ。
不安はあったが、35才までは頑張ろうと前向きな気持ちで取り組んでいた。
メイクや服装など分からないことが多かったが、コンシェルジュの方と相談しながら決めることができた。
立て続けにお断りが入ることがあり、1ヶ月ほど婚活を休止することがあったが、理解を示してくれたのだ。
結果再開後により多く紹介をしてくれた。
パートナーエージェントでは婚活開始6ヶ月後くらいに面談があり、お見合い成立の割合やお断り理由を教えてもらえる。
お見合い中に失礼なことをしたのかと思っていたが、趣味が合わないや体型等の点でのお断りだったので、必要以上に傷付かずに済んだ。
AIで自動的に紹介される方が、会ってみたいと思う方が多かった点も面白い。
初回お見合い成立も4割くらいあったので、会ってみたい方とひと月に複数回お会いすることができたのだ。
パートナーエージェントのおかげで婚活にも慣れたし、振る舞い方も短期間で身につけることができただろう。
また初回お見合いの日程調整を自動で行なっていただいた点も嬉しかった。
場所や可能な時間を設定していると、相手の方の都合と自動で擦り合わせてくれるので、複数のお見合いをするのに忘れることなく取り組むことが出来たのだ。
一方で婚活の途中でコンシェルジュの方が代わってしまい、代わったコンシェルジュの方とあまりお話する機会がななかった。
前のコンシェルジュの方ほど頻繁に相談することがなくなって残念であった。
- これから結婚相談所を利用する方へ
- 自分でどこまでやるかを考えて、入会するといいと思います。 安いところはある程度自分で動かないと全く会えないです。 また、コンシェルジュがついても、最後に頑張らないといけないのは自分なので、期限を決めて、覚悟を持って臨んでください!
福岡県でパートナーエージェントに入会
非モテでも27歳で登録したパートナーエージェントで順調に成婚を果たす
性別 | 男性 |
---|---|
利用地域 | 福岡県福岡市 |
年齢 | 32歳 |
利用時期 | 2017~2018年頃(27~28歳の時) |
利用者年齢層(肌感覚) | 30代 |

スタッフの対応:★★★☆☆
出会いの質 :★★★★☆
私が結婚相談所に登録したのは27歳のときでした。
もともと結婚願望がありましたが、いわゆる非モテだったこと、特に出会いや友人の紹介も期待できなかったのです。
どうしても写真や見た目の重要度が高いマッチングアプリよりも、結婚相談所のほうが自分に向いていると思い、結婚相談所を調べてみます。
結婚相談所にも、仲人型、データマッチング型がありますが、初めてのことで誰かに相談できる方がいいと思い、仲人型の相談所の2つに無料相談を申し込みしました。
1つ目に行った相談所は夫婦2人でやられているこじんまりとした相談所。
1時間ほど面談し、とても良い印象を持ちましたが、他の相談所よりも割高で入会金や成婚したときの成婚料も合わせると結構な金額になるため、保留にして2つ目の相談所に向かいます。
2つ目のパートナーエージェントは、企業が運営しているため、システムが明快で、費用もコンシェルジュという担当者がつく割に安かったです。
またお見合い写真撮影なども定期的に行っているということで、コスパの良い相談所だと思い入会しました。
まず入会後、コンシェルジュの方と面談し、掲載されるプロフィールのもとになる結婚相手に求める条件や自分の趣味など人となりがわかるような質問に答えます。
ここでの話が相手選びのもととなるので、特に結婚相手に求める条件はすべて言い切ったほうがいいでしょう。
その後、数日するとプロフィールに載せる文書が送られてきて、チェックされたあと掲載されます。
掲載が始まると、毎週1回コンシェルジュが選んだお相手のプロフィールが送られてくるのです。
27歳の男性では結婚相談所を利用する方が少なかったようで、1回の紹介で10人前後の紹介がコンスタントに来る状況でした。
私はプロフィールだけでなく、実際に会ってから判断しようと思っていたので、ほとんど全員に面談希望を出しましたが、実際にコンタクトが組まれるのは3割くらいの感覚です。
それでも紹介は毎週あるので、土日は誰か1から2人とコンタクトがある状況でした。
お相手の方は、いろいろな職業の方がいましたが、比較的普通の方ばかりです。
ただ1人だけ人格に問題のある方もいました。
初回のコンタクトと2回目のお食事まではそこまで悪い印象ではなかったのです。
しかし3回目の水族館デートの日、待ち合わせ場所に向かい声をかけましたが、笑顔もなくその後もこちらが話題を振っても「そうですね・・・」と会話はしたくない様子で不機嫌そう。
「体調でも悪いですか?」と声をかけると
「今日私すっごい疲れているんだよね」との回答。
「じゃあ今日は水族館行くのをやめてまた今度にしましょう」と提案するも。
「行きます」との返事。
当たり前ですが、盛り上がることもなく、1日を無駄に過ごしました。
コンシェルジュには交際終了の理由として、上記のことは伝えましたが、特に返信はありませんでした。
その後すぐに今の奥さんと出会い、数ヶ月後成婚退会。
実際に成婚退会したあとに振り返ってみると、コンシェルジュに相談することはほとんどありませんでした。
なんでも相談できるほどの関係性を確立できなかったこともあり、ほとんど紹介される人を見つけてもらうだけと言った感じです。
コンシェルジュ側もこちらから相談をしないと動いてはくれないので、自分の恋愛に対する考え方などを開示することに抵抗のある方はデータマッチング型の相談所でも良いでしょう。
- これから結婚相談所を利用する方へ
- パートナーエージェントはコンシェルジュをガンガン利用してやろうという考えをお持ちの方にはおすすめです。
あわせて読みたい
リアルな口コミから徹底調査!結婚相談所「ツヴァイ」の評判とサービス
ネット婚活最前線!!オンライン結婚相談所でリーズナブルに合理的に婚活しよう
リアルな口コミから徹底調査!結婚相談所「パートナーエージェント」の評判とサービス
リアルな口コミから徹底調査!結婚相談所「IBJメンバーズ」の評判とサービス
リアルな口コミから徹底調査!結婚相談所「楽天オーネット」の評判とサービス
リアルな口コミから徹底調査!結婚相談所「ゼクシィ縁結びエージェント」の評判とサービス
リアルな口コミから徹底調査!結婚相談所「ノッツェ.(NOZZE.)」の評判とサービス
リアルな口コミから徹底調査!結婚相談所「サンマリエ」の評判とサービス
徹底調査!結婚相談所「ペアーズエンゲージ(PAIRS ENGAGE)」の口コミと評判
・リアルな口コミで検証!マッチングアプリの出会いで彼氏(彼女)をつくる方法
・恋に年齢は関係ない!再婚・バツイチ・晩婚の方向けのオススメマッチングアプリ★婚活アプリでもう一度ときめく
・結婚したいなら、実は結婚相談所がコスパ最強のワケ★悩んでる暇があったら結婚相談所に入会してみよう
・リアルな口コミで検証!婚活パーティーの出会いで彼氏(彼女)をつくる方法
・私不倫しちゃいました。リアルな体験談で見る浮気の罠とリスク
・【理想のプロポーズ】女性が経験したプロポーズ体験談。一生忘れないプロポーズの思い出
・【理想のプロポーズ】男性が経験したプロポーズ体験談。一生忘れないプロポーズの思い出
・指輪?花束?プロポーズのプレゼントは何がいい?一生忘れないプロポーズの思い出に
・恋人との喧嘩で破局の危機、喧嘩するほど仲がいいってホント?
・オススメデートスポットで決める!最適なデートプラン!
・再婚カップルの本音、再婚で再び訪れるときめき
・出来ちゃった婚の真実、リアルな体験談でわかる授かり婚(デキ婚)の真相
・なぜあなたは「結婚したいんですか?」生涯独身社会の恐怖と「いつかは結婚したい」症候群
・「フォトウエディング」で、ナシ婚でも憧れの花嫁になれる
・結婚記念日なにするの?結婚記念日の祝い方が夫婦仲を決める
・【年の差カップル】年上彼氏、年下彼女の実態に迫る。年上の男性は好きですか?
・出会いがない!あなたが婚活を始めたきっかけと、実際に利用したサービス
・あなたはどんな職業の異性と結婚したいですか?モテる職業とその理由を徹底調査
・結婚ラッシュはいつ来るの?感動に焦りや辛さが入り混じる「結婚ラッシュ」の実態
・【納得の理由】なぜあの人は結婚できないの?結婚したいのに「結婚できない女」と「結婚できない男」の特徴